以降壮絶なネタバレ







































とりあえずクリア
最後の条件分岐の部分だけは両方のルートをクリア
まず感想としては始める前からできるバグがカオス
さすがにこれからの生産分は対応してありそうだが
たいした手間も要らず資金MAXはひどい
ただ、楽する分にはいいけどね
ちなみにレベル上げもしやすい
撃墜する事がMAPクリア条件ではないのに
やたら高レベルの敵が出て来るので
それを削りながら稼ぎをするとあっという間にレベルが上がる
終盤になると高レベルの敵とかいるので弄り殺しにしてまた上がる
しかもそういう敵に限って一度倒すと復活するので更に上がる
レベル99も簡単です。

話のベースはほぼギアスとダブルオー
真ゲッターやグレンガランも出るけど
暗黒大陸という一部の地域で展開されるので話しとして弱い

ただ、ダブルオーも話しに絡んではいるが
いわゆるキーワードや設定が流用されてはいるが
ダブルオーは登場人物がガンダム系の中でもかなり少ない
しかも黒幕のボンズリがもったいぶってるせいで影が薄い。
終盤出てくるけど雑魚もいいとこ
というわけでほぼギアスベースの話
最後の条件ルート分岐もギアス関連

ちなみに原作ルート通ってもルルーシュは死なない(笑)
無印Z組はかなり存在空気だけど
なんか新しく転移してきた無印組や新武装の追加や
ちょっと似たようなシチュエーションの他作品に出張したりしてきて
なんとか自己主張してくる、でも空気
無印の主人公二人でてくるが参戦期間が短い
片方にいたっては最初の参戦の時は武装が限定されてる
ただ、乳を揺らしにきただけの気がする
面白かったけどワリと簡単だったな


以下、第二次Zのオリジナルキャラクターの生き様

クロウ
スパロボのオリジナルキャラクターの中でも好感度が高い人
今回、ネタやシリアスもあるが持っているスフィアの宿命か
まったくもって軸がブレない、
他キャラとの掛け合いが非常に面白い
ただし、弟に対して早々に諭したりとかなりクール

エスター
弱い。序盤のピンチヒッターだけど
どっかの駄目女主人公みたいに強化とかもない
やっぱりピンチヒッターだった

トライア
トライアラボのお母さん
軽くデレる。でもやっぱりおキツネ様

マルグリッド
毎回、頬を赤らめながらクロウを援護攻撃してくれる
「べ、別におまえのことなんか・・・・」
エスターに目を付けるお姉ちゃん

カルロス
僕は良い王留美、世界の変革はみたいけど破滅はのぞんじゃないよ
ドーン

ガイオウ
ファストフードは平和の味、記憶が戻って異様に顔が広いことが判明
性質はかわらないけど記憶が戻ったことで無軌道ではなくなり
かなり含蓄のある存在になった。

アイム
死んだと思った?嘘です!!!

シオニー
「ひっ!」は変わらず、そしてお姉ちゃん先生
おそらく前作で異様に人気があったのでファンサービスとして登場かな

シュバル
回想のみ、そしてあの巻き舌はどうやら昔からだったようだ
「マァァァルゥゥグゥゥリットォォォォ!!!」

再世篇のキャラ

ユーサー
ボンクラ、覚悟は決めたようだが何か間違ってる
あと寂しいからといって何か間違ってる

ジェラウド
経験値くれる人

ウェイン
経験値くれる人、その2

ババア
男を知らないババア

マリリン
整形、肉体改造で外見かえてるが
基本はシーマ様と似たような存在
非道でド腐れかと思ったら・・・
意外としおらしいという事があるわけでもなくないわけでもなく
ぬるぬるとまったりプレイ中

隠し要素やフラグはさっぱり判明してないのでどうせ一周目はテキトー
解析データの機体リストには隠しっぽいのが居るらしいですが

相変わらず無印Z組はストーリー展開がないので空気です
大人なカミーユと良い子なシン&ルナ夫妻
ボンズリとアムロの絡みとか他にも色々ネタを作ろうとしてるけど
やっぱり本来のストーリーを持ってないので扱いが空気
また話が破戒篇で終わったエウレカも空気です
鉄人とかは別にいらない
今回新しく入れた意味がわからない


話しとしてガンダム00が二期に移ったのでキャラの外見が変わりましたが
刹那の激変にみんなノーツッコミ
ゲッターやグレンラガン組は次元の壁というフォローがあるけど
刹那に付いては何もない
ワッ太が相変わらず小学生なので大した歳月は経過してないのにね
成長期とか思ったのかな?


ところでZのオリジナルの敵キャラクターは本当に変人ばかりですね
再世篇にもなかなか濃い女性キャラクターがいるようです
まあシオニー越えはなさそうですがね


第二次スパロボZに出てくるオリジナルキャラクター
その中で敵方にいるシオニー・レジスという人が一部で人気です

pixivでの説明
http://dic.pixiv.net/a/%E3%82%B7%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%B9

タグの検索
http://www.pixiv.net/search.php?word=%E3%82%B7%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%B9&s_mode=s_tag

ニコニコ動画のタグ
http://www.nicovideo.jp/tag/%E3%82%B7%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%B9
ついでにわかりやすいやつ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14285947

Flashもある
http://nekoya0w0.sakura.ne.jp/eta/img/sio/sioni.html


どんな人かというと
25歳で小国の外務大臣というエリート
自国は希少物質が偶然にも産出したのでちょっと潤ってるが
それもそろそろ枯渇気味
どうにかしようと奔走するも
外務大臣でありながら致命的なまでに周りに流されやすく押しに弱い
相手の嘘を見抜くのもヘタという非常にチョロい始末

当人は自国を救うつもりでとあるプロジェクトに参加するが
あっさり騙されて。なんと自国を滅ぼしてしまう結果に
ちなみに自国を救ったら国民から英雄扱いされて
チヤホヤされたかったと白状している
25歳にもなって・・・・・

国を滅ぼしてしまってからは済し崩し的に自国を滅ぼした連中と行動をともに
その辺りから今までの反動からかえらく高圧的になるが
基本ヘタレなので高圧的に出ても逆に相手から凄まれるときょどる

普通ならただの小物悪人だけど
色んな要素が合わさりあってSでもない人がSに目覚めるという事に

こういうキャラクターって狙って作ろうとしても難しいんだよね
目覚めた人は二周目のプレイで自軍部隊名を「シオニーちゃん」にするらしい
もちろん私もいじめたくなった人の一人です
スパロボZクリアした
スパロボZクリアした
30話くらいでダレたままだったのをちゃっちゃとクリアした
やっぱり少し物足りない

第二次といっても続編じゃないので
無印Zに居なかった連中の顔見世MAPやイベントが多く
序盤はとにかくイベントイベント
しかもルート分岐が多く
進行状況によっては分岐の選択が狭くなったり

しかも、ルートで何かしらの作品のイベントがあるので
それを見なかったりするとその該当イベントの作品の印象がやたら薄くなる
スーパーロボット系のイベントはぶっちゃけ単純なので見なくてもわかるが
コードギアスの関連イベントは見ないとさっぱり存在が薄い


んで、次の続編はどうなるんだろう
引継ぎ要素は多少はあるだろうけどどの程度なのやら
色々パラレル要素を作りやすい世界観ではるけど
いわゆる二期がある作品群での年代間の差はどうするのだろう

コードギアスは二期が1年後の世界
ガンダム00は二期は4年後の世界
多分、劇場版は出ないだろう
作品テーマや敵が物凄くスパロボに出しやすくはあるが
(擬態する金属生命体が敵なので他作品の再生ロボが惜しげもなく使える)
グレンラガンは今回が2部までなので次は3部で7年後
真ゲッターにいたっては13年後の世界になってしまう

多分、何かしらの理由でそこをクリアするのだろうけど
基本となる時間軸の人からしたら
子供が急に大人になってたり
大人だった人達がおっさんになってたり
でも、その作品の中でも一人だけ一切歳をとってなかったり
かなり面食らう感じだろうなぁ




まあ、今回は作品オリジナル主人公がかなり好感持てたので良かった
次回作も変わらず頑張って欲しいものだ
どっかの悪を斬る剣さんは個性が強過ぎたからね
これくらいのキャラクターが丁度良いんだ


余談
続編では多分ルルーシュ皇帝ルートとかあるんだろうなぁ
死なないと話が纏まらなくはあるけど
スパロボまで暇
モンハンもオウガも終わったし

スパロボZまでの繋ぎとして
テイルズのレディアントマイソロジー3をやってました

最近のテイルズは一切していない(そもそもPS3もWiiも持ってない)
けど最近のテイルズは基本的に精神的に超未熟な主人公一行が
世界の危機に巻き込まれつつ
その過程の中で十人並みの極々基本的な教養と常識を身につけるという
そんなヘタレをそれなりの人間に育てるゲームなので

キャラとかストーリーとかどうでもいい
そして肝心のレディアントマイソロジーは
主人公が所謂ドラクエ型の主人公なので無口で無個性

最初はまだ良かったのだけど
物語後半からヒロインが超絶電波になったり
周りがぜんぜん具体策を欠いた理想論をグダグダ言い出しはじめたり
あげくに主人公が持ってた特別な力をコピーして
結果、主人公はいらないという発言を遠まわしに言ったり

かなり最悪な流れでした
けど、物語後半は全部ストーリーパートは読み飛ばし
お気に入りのキャラだけ使ってひたすら戦闘だけしてたので
それなりに楽しめました
クリアして、ある程度クリア後のお楽しみもやったのでもういいかな


次はスパロボZをやろうと思います
私はOVA版ゲッターチームばかり使ってると思います
爽やかさは欠片もなく誰が見ても悪役にしか見えないのがいい
昔、ゲームボーイアドバンスのでも出てたけど音声がなかった
今回は音声つきなので非常に楽しみ
効果音とかも再現されてるといいけど
ただ、この作品も二部構成に近い作品なので
たぶん今作のスパロボでは殆ど話が進まないんだろうな

でも、買ってない

今、買ったら他が積みゲーになるしね
今はタクティクスオウガで良いのです



SFCには三大悪女と呼ばれている人等がいます
ヨヨ、アリシア、カチュアの三人です

バハムート・ラグーンのヨヨは前代未聞の腐れ
ライブ・ア・ライブのアリシアは低脳
そしてタクティクスオウガのカチュアはというと……


主人公の一つ上の姉
美人(一応)
実は主人公と血が繋がってない
実は王女

かなり恵まれた要素を持ちながら
性格が終わってる
弟を愛しているが姉弟としての愛以上
そしてその愛が醗酵している



今回のタクティクスはシナリオ面が大幅に手を加えられており
ヴァイス最低人間認定や
カチュアのあんたキモイ→世界平和より弟発言等
見所が多い
ルートもLならラヴィニス
Cならクレシダ(別名ちっぱい)
Nは………

といった感じで色んな要素があります
オズマなんて超意外な人が仲間になったり
まだまだ楽しめそうです

そんなタクティクスオウガの攻略本が明日発売
加入条件がまだよくわからないデネブや
ランロットの精神科病棟からの退院方法や
色々な情報に期待
タクティクスオウガやってみたよ
タクティクスオウガやってみたよ
タクティクスオウガやってみたよ
まずグラフィックは基本まったく変化なかった
一部エフェクトがパワーアップ

装備の箇所が増えており武器の種類も増えている
ついでにアイテムも増えて
各武器に系統があってそれようの必殺技や熟練があって


・・・・・まあ、てんこもり
いくつか懐かしいスタッフがスクエニの元で
今の基準で完全に作り直した感じだ
どうも今回トレーニングがない?
けど、そうなるとランダム戦闘でレベル上げになるのだろうけど
ともすれば民族間の忠誠度がガンガン下がってしまう

ん~・・・トレーニングがないって事は画像の一番目にあるような
マッスルクレリックの出番はないってことか
そもそもレベルの設定が個別であって個別でないようという
少し妙な事になってる

トレジャーMAPというのもあるらしい
死者の迷宮も勿論ある
そして目玉となる二番目の画像にある例の魔法もあるのだろうか?
まだまだ先の話だから気長にやるんべ

そういや三番目の画像の彼
やはりルートで末路が違うのは一緒だろうね
ショッキングシーンのギィギィという音は健在かな
今回BGMやエフェクトの音が当たり前だが格段に上がってる
FFタクティクスの時のようなオワットルといわれた音ズレもない
きれいにぶら下がってからギィギィと音を鳴らしてくれるのかな

私のデニムが歩んだ初めてのルート
それはカオスルートでヴァイスは敵でした
その様は悪辣で滑稽で最低の死に様で
こんな素晴らしい配役をもらえるヴァイスは
きっと特別な存在なのだと感じました
今では定番のルート選択
ヴァイスに歩ませるのはもちろんカオスルート
なぜなら彼はカマセな存在だからです

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索